【ウェルネスフードビジネスアカデミー】第24回 オーラルケアから全身の健康を!研究開発に向けた潤いの科学



オンライン開催

近年、口腔領域の研究の発展により、口腔機能の役割は虫歯や歯周病といった口腔内の健康状態のみならず、全身の健康に大きく影響を及ぼしていることがわかってまいりました。 しかしながら、現代人は唾液量の減少による喉の渇きや痛み、不快感といったドライマウス(口腔乾燥症)として口腔機能の低下症状が現れ、加齢や食生活だけでなく、生活スタイル、ストレス、薬の副作用などが原因と言われています。 また昨今の新型コロナウイルス感染対策に伴うマスク着用は、感染への予防効果を高める一方で、口の乾燥や不快感に悩んでいる方も多くいらっしゃいます。 このようなドライマウスなどの口腔機能の改善は、全身の健康に作用し、国民のQOL向上へと繋がります。 今回は長らく研究されたドライマウスと『潤い』の科学について解説します。 ====================== \ 第23回は特別企画 / 第23回はウェルネスライフジャパン2022(※) 特別企画とし、全ての方に無料で受講頂けます。 これを機に、ぜひウェルネスフードビジネスアカデミーにご参加下さい。 ※ウェルネスライフジャパン2022とは https://wfjapan.com/ ※ウェルネスフードビジネスアカデミーとは https://www.nihon-kenko.jp/index.php/report/archives/100 ======================

登壇者

斎藤 一郎 氏

斎藤 一郎 氏

鶴見大学歯学部 教授

1954年東京生まれ。 松本歯科大学卒業後、日本大学歯学部助手、米国スクリプス研究所博士研究員、東京医科歯科大学難治疾患研究所助教授、徳島大学歯学部助教授等を経て2002年より現職。2008年より鶴見大学歯学部附属病院病院長(4年間)を務める。口腔乾燥症(ドライマウス)を呈するシェーグレン症候群の研究に長年従事し、現在会員数約4800名のドライマウス研究会を主宰する。2003年に鶴見大学歯学部附属病院にドライマウス外来を開設した。NHK『あさイチ』、『ためしてガッテン』、『チコちゃんに叱られる』、日本テレビ『世界一受けたい授業』等に出演し口腔から全身の健康を守ることの大切さを広く呼びかけている。

継田 治生 氏

継田 治生 氏

株式会社リーランド(Health Brain)

代表取締役

※ファシリテーター

ウェルネスフードビジネスアカデミーとは

ウェルネスフードビジネスアカデミーは、月に1回のオンライという形式で、 「食」「健康」を主軸とし、 「経営・企画」 「マーケティング」 「商品・研究開発」 「ベンチャー」 「ファイナンス」 「テクノロジー」 の第一線で活躍される著名な講師をお招きし、毎月1回、オンラインで学ぶ勉強会を開催しております。 弊協会の賛助会員(企業)、準会員、団体会員、または個人会員の方は、過去開催したセミナーをいつでもどこでも、無料にてご視聴頂けます。 利用方法については、以下をご確認ください。 https://www.nihon-kenko.jp/index.php/report/archives/100

セミナー内容

■主催  :一般社団法人ウェルネスフード推進協会 ■共催  :ウェルネスライフジャパン実行委員会 ■受講料 :無料 ※特別企画により無料となります。 ■プログラム: 17:00 開会 17:00-17:05 開会挨拶 17:05-18:05 講義 18:05-18:20 質疑応答・パネルディスカッション 18:20-18:30 閉会挨拶 ■注意事項 ウェルネスフードビジネスアカデミー会員の方は、申込は不要です。 ご登録頂いているアドレスへ情報を送付しておりますので、そちらをご確認下さい。

開催概要

開催日程

(開催終了しました)

(開場 

会場

オンライン開催

参加の申込

以下の申し込みフォームから登録を完了してください。
※ 30分以内に申し込みが行われなかった場合、再読み込みが必要です。

開催終了しました